スナック
パリパリ餃子ポテトチップス
カルビー
ラー油にニンニクの混ざったこの香り。これはまさしくギョーザ。ポテチになる理由はわかりませんが、おいしい。しかしかなり辛いので飲み物必須です。ファミマでだけ買えます。387Kcal。
3/2002

Lay's うすしお味
ジャパンフリトレー
とうとうLay'sが日本登場。カルビーに比べると、さらにふわっとした感じ。記憶にあるアメリカ版より若干クリスピーな気がします。製法が違うというより、イモの種類が違うような。
2/2002

プリッツ ポテトサラダ
江崎グリコ
ポテトとニンジンのサラダというテーマのようです。その割にポテト味が前面に出ていないようです。ポテトの10%とか書いてないし、ニンジンとパセリを使ったと言ってる割にはサラダ感がない。気持ち程度ってことか?もうすこしポテトのホクホク感を出してほしかった。179Kal。
2/2002

ポテトチップス しょうゆマヨ
カルビー
開けた時のイモの色からして、今までのカルビーのポテチとは一線を画した感じがします。焦げてる感じ。醤油の色でこうなったのでしょうが、地味〜な印象。味はマヨというよりやはりショウユが濃いです。地味〜なだけに、けっこう食べちゃいます。416Kcal。
2/2002

ばかうけ 真っ赤なトマトとマヨネーズ
栗山製菓
他のばかうけのシリーズとは大きく様相が異なります。まずは、醤油がはいってない。形は同じでも、ぱっとみドライな感じです。食べてみると、ばかうけやトマトの甘さより、塩っぽさを感じます。それなりなのですが、なぜここにきて新路線なのでしょう?
2/2002

ギザギザポテトうすしお味
カルビー
プリングルズRidgeが同じギザギザでも、食べ始めるとこちらをつい選んでしまうという恐るべき商品。選ぶポイントは塩の強さだとか。Ridge'sが食感のパリパリさを追求するのに比べ、こちらは若干Vカットによる厚さを強調している感じ。
2/2002

オー・ザック印度カレー
ハウス食品
オーザックは個人的に油っぽい気がしていまいち好きになれない。味をよけい濃くつけなきゃいけない感じがしませんか?私うす味好きなので。これはカレーにポテト。この組み合わせだと英国式ビーフカレーの方がいいと思うけどなぜインド?時節がらビーフを敬遠したのだろうか?しかし、スパイスの感じがポテトと違和感あるので、やっぱ英国カレーでもう一度作ってはどうよ?といいたくなります。461Kcal。
2/2002

ベビースタードデカイラーメン キムチ
おやつカンパニー
普通のベビースターよりドデカイシリーズが好きです。中が空洞になって、軽い歯ごたえになってたり、シーズニングを抑え目にしているので、けっこう食べてしまうという欠点はありますが。そのドデカイシリーズにキムチ味登場。これもカルビーのポテチ同様、マイルドピリ辛ですが、味がダマになってるのがあるのがご愛嬌か。
2/2002

ポテトチップスあまからチキン
カルビー
ゴマと甘だれ醤油味。ねぎ味噌に続く濃い系です。そういえばカルビーって以前からトリ系の味付けが多かったですね。味ごとに違うイモを使っているのか、揚げる前に味付けに工夫がしてあるのか、このポテチは空気がはいっていて、油もしみている印象を受けます。472Kcal。
2/2002

二度焼きしょうゆ
ホンダ製菓
「お子様からお年寄りまで食べやすい」というキャッチをコンビニで見るとは思っていませんでした。思わず笑みがこぼれて買ったのですが、食べてみると、くやしいことにはまりました。パフっと噛めて、しょうゆの味をかみしめたところでほろっと砕けてしまう。物足りなくてもう1枚!と気がつけば3枚続けて食べてしまいました。
2/2002
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 [96] 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142