スナック
リッツチーズサンド チェダー&わさび
ヤマザキナビスコ
チェダーチーズなのでハードなメ[スを卵zしていたら、ホイップクリームのような軽さでした。わさびのききも卵z以上です。季節としてはビールにあわせますが、すっきり系白ワインともあいそう。チーズ13%(生換算)、チーズ中チェダーチーズ39%。9枚385kcal。
4/15

じゃがビー ゆずポン酢味
カルビー
じゃがりこよりサクリと食べられジャガイモの味も楽しめるじゃがビー。ゆずポン酢はかなりポン酢の香りがきいてます。皮を残しているのでイモの味がちゃんとするのでしょうか。このサクサクが楽しい。219kcal。
4/15

トルティーヤチップス トマト&バジル味
ジャパンフリトレー
トマトの強い酸味と甘みがズンズン攻めてきます。バジルは相対的に軽めかな。チーズやジェノベーゼなどのディップとあわせると、スナックというより前菜的な消費のしかたができそうです。395kcal。
4/15

パンチップス 白パン
おやつカンパニー
ハイジの白パンを意識した?商品のようです。食べてみるとラスクっぽいのですが、ラスクに練乳をかけたような感じでかなり甘めです。太りそうな気もして一度に食べるには勇気がいりそうですが、ついつい後を引くおいしさにはまります。267kcal。
4/15

じゃがりこ バターチキンカレー
カルビー
ノーマルの「カレー」でなくて「チキンカレー」というところにひかれました。開けた時からチキンカレーのにおいが漂ってます。再現大変なんじゃ?と思っていたのですが、いとも簡単にという感じでインドのチキンカレーぽさが再現されています。砕いてスープにいれて、カレー風味にアレンジなんてのも楽しそう。259kcal。
4/15

グレイン
カルビー
すぐに飲み込めず、よく噛んでしまうことに気づきます。そういう素材と作りになっているのでしょう。なかなか奥深いです。噛んでいるうちに甘みがでてきて、なんだかカラダにいい感じがしてきます。256kcal。
4/15

ザ・ゴールド
カルビー
堅あげポテトやじゃがりこなど、食感に特長のある商品を出し続けているカルビーから、またしても新食感ポテチの登場。堅あげポテトより厚いのに、サックリとした噛みごたえです。野菜本来の甘みを引き出してます。塩味はあっさり。203kcal。
3/15

ピザポテト バジル&ガーリック
カルビー
チーズたっぷりのポテチのシリーズの最新作はバジルとニンニク味。食べたとたんバジルの香りが強烈に主張します。ガーリックやチーズとのコラボは相性バツグン。ピザポテトの中で一番好きかも。砕いてサラダに載せたりしてもおいしそうだけど、残ることもなさそう。390kcal。
3/15

じゃがりこ モッツァレラチーズトマト味
カルビー
じゃがりこファン人気ナンバー1の味だそうです。トマトの甘さが強く感じられますが、甘くしただけではなく酸味のような軽やかさもします。それがチーズのアクセントということでしょうか。1本食べ終わるともう1本ほしくなる。後を引くうまさです。258kcal。
3/15

ドンタコス ハードボイルド クワトロチーズピザ味 ペッパーSHOT
湖池屋
チェダー、ゴルゴンゾーラ、ゴーダ、カマンベールの4種のチーズのせというだけでも豪華ですが、ペッパーもきかせたところがオトナ向けです。ハードボイルドの名に違いません。ペッパーのききは刺激的というほどでもありませんが、油断しているとクシャミがでるほどです。407kcal。
3/15

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 [31] 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118