スナック
超魔王唐辛子
アサヒグループ食品
唐辛子に黒コショウに花椒。花椒の辛さが特にキキます。辛さハンパないわあ、とシビレつつ、楽しんでいる自分がいます。これはこれで残ってほしいものです。セブンで。74kcal。
10/18

紫いものおさつスナック 塩バター味
カルビー
種子島産のムラサキイモを使用しているそうです。皮のところあたりの、香りが最も強いとこらへんの感じがします。塩バター味もテッパンで、軽いのでいくらでもいけるのがコワイくらいです。261kcal。
10/18

真・燃えよ唐辛子
アサヒグループ食品
パッケージは「大炎上唐辛子」の系統を引き継いでいますが、名称は「燃えよ唐辛子」。しかも真。食べてからも口の中は炎上していますが、衣にうまみが追加されたかのような印象があります。お行儀悪いですが、唇をぺろっとてしまいたくなります。73kcal。
10/18

ビーンズチップス
カルビー
波形に成型されたエンドウ豆スナック。エンドウ豆系は他社からも出ていますが、薄めになっていることで、クリスピーさが高くなっています。波形にしているので、歯で立てる時も時間がかかる、というか、しっかり食べてる感覚が得られます。一般的なポテトチップスと比べ、45%も油分カット、食物繊維たっぷり、と健康によさげなアピールがさかんですが、そんなこと言わなくても普通においしく食べられます。191kcal。
9/18

じゃがりこ まるでカルパス味
カルビー
「カルパス味」と思ったら、「まるでカルパス味」でした。まるで、というところがポイントで、手に取るとカルパスっぽくて笑えます。食感こそ違いますが、しょっぱめでおつまみによさげな感じとか、ところどころ白っぽいところとか、やっぱりカルパスです。288kcal。
9/18

さつまりこ 焼きいも
カルビー
堅すぎるのは苦手だけれど、毎年買ってしまう、サツマイモのじゃがりこ版。今年も買って、やっぱ堅いなあと思いつつも、皮に近い、甘さが詰まったところの味がうまく再現されているので満足です。264kcal。
8/18

オー・ザック 麻辣辣油味
ハウス食品
ラー油と花椒をきかせたスナック。以前より薄く、というかクリスピーになった気がします。前はもっとザクザクで、だからオー・ザック?と思っていたのですが。特有の食感は、このくらい強めの味付けがあってると思います。311kcal。
8/18

ルヴァン プライム ミニサンド ガーリックバター味
ヤマザキビスケット
甘いクリームチーズとかの方があうのではと思いつつも、買いました。食べると、クリームはほんわり軽い。ガーリックの香りがかなりきいてます。お酒とかにあわせたくなります。手は汚れにくいし、ミニサイズなので、大口あけなくても食べられるのもうれしい。268kcal。
8/18

フル果リ パイナップル
カルビー
原材料のトップがマンゴー(ピューレ)。形は細身のじゃがりこのようですが、細いのにじゃがりこより堅い。噛むとマンゴーの香りと味がたっぷりでてきます。堅いと思うのは最初のポキっくらいかもしれません。かすかにシュワっとした食感があるように思います。105kcal。
8/18

フル果リ パイナップル
カルビー
原材料のトップがパイナップル(ピューレ)。なのに振ってみるとじゃがりこのようなサクサクな感じ。開けてみると細身のじゃがりこのような印象。でも、堅い。じゃがりこよりも堅いのではないかと思います。堅いのは正直苦手なのですが、噛んでいるうちに甘みがでてくると同時に柔らかくもなってくるので、気になりません。というか、止まりません。大好きというほどでもないパイナップルも、ちょっと酸味が感じられておいしい、と思うほど。103kcal。
8/18

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 [35] 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142