スナック
ミーノ 黒豆 しお味
カルビー
乾燥豆としてなら、炒り大豆という選択肢もあるかもしれません。しかしこのミーノ、炒り豆よりドライ度アップして、サクサクっとかめるものになっています。塩味のきき具合からして、ビールのおつまみとかにあいます。156kcal。
12/19

ザ・ポテト
カルビー
カルビーからも食塩不使用のポテチ登場。厚みのあるストレートカットは、しっかり噛むことを意識して決められたような気がします。しょっぱくないので、長く食べ続けてられます。そして、長く食べていると、ジャガイモは甘いんだなということがわかります。310kcal。
12/19

ピザポテト コク濃チーズ味
カルビー
ブルーチーズ、チェダーチーズ、カマンベール、エメンタールの4種のチーズを使用したチーズパウダーがかかっています。取り出すとチーズソースのようなポツポツは今までより少ないかな?という印象ですが、チーズパウダーとして使われているのでシーズニングとしてかかっているのでしょう。331kacl。
11/19

北海道こくチーズ味
山芳製菓
チーズパウダーの原料として北海道産チーズを100%使用したポテチ。うまみが得意なヤマヨシらしい、コクのある味付けなので、飲みものが進みます。あう飲み物といえば、やっぱりワインとかを想定しているのでしょうか。お茶とかにもあいますよ。270kcal。
11/19

ポテトチップス たまねぎみそクリームスープ味
カルビー
マルコメ、でなくmarukome監修のみそクリームスープ味を再現、とありますが、オリジナル食べたことないです。でもおいしそう。食べてみると、タマネギの甘みと、ミソの香りが見事にマッチ。おいしいですが、タマネギの味噌汁を食べている気分にはならず、ポテチとしておいしい。343kcal。
11/19

超!韓国のり味
山芳製菓
韓国のりときいてまず思いつくのは、ごま油の香ばしさでしょうか。ノリについた特有の塩の感じも再現されている気がします。青のりとはまた違った味わい。なかなか止まりません。手にノリつく度がハンパないので、ティッシュを忘れずに。344kcal。
10/19

Jagabee 黒いコンソメ味
カルビー
真っ黒というか、すすをかぶったようなじゃがビーです。手や口につきそうなので、外で食べるのはどうなんだろう、と思います。つくのがきにならなければ、味は普通にコンソメでおいしいです。219kcal。
10/19

罪なきからあげ
湖池屋
皮のとこらへんのからあげを食べているようなしっとりでいてパリパリな食感。からあげっぽいけどカロリー低い。からあげっぽいけど大豆たんぱく質。ものすごくあとをひきます。ショウガの味がきいているのもよいです。スナックコーナーでなくておつまみコーナーに置いてあってもいいような気がします。124kcal。
9/19

米のつぶやき
ひざつき製菓
普通の薄焼きの小さいおせんべいだったら買ってなかったと思います。決めては「じゃこ焼き」。こういうの珍しいかもと。青さも混ぜ込まれているそうです。磯の香りは、おせんべを食べ終わって、口の中にじゃこが残ってたりして、それを噛んだ時にすごく感じます。普通に食べてる時はそんなに自己主張しないです。100円でこの量でこの味は買い。161kcal。
9/19

最終魔王唐辛子
アサヒグループ食品
最終魔王と書いて「ラスボス」と読むそうです。辛さの秘密はイカスミ。今までのは赤さが辛さを想起させる色でしたが、クロっぽいとコワイ。辛そう。食べているとシビれるような辛さのなかに旨味が感じられます。おいしいと思ったら、次々と手が出てしまいます。72kcal。
9/19

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 [30] 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142