スナック
麻辣アーモンド
ノースカラーズ
辛さレベル4。たぶんマックスです。花椒の香りが強い。強くて好きです。辛さにはぁはぁしつ、止まらないうまさです。辛いの苦手なはずなのに、つい買ってしまう不思議。そしておいしいと思う不思議。本当は辛い物好きなのかもしれない。149kcal。
10/22

めんたいこになりたいポテトチップス
カルビー
マヨネーズになりたいポテトチップスもありましたが、私じしんとしてはめんたいこにないたいかな、で買いました。辛子明太子じゃなくて、めんたいこ、つまり辛さはマイルドなところがポイントです。表面は赤めです。ハイスピードで食べました。412kcal。
10/22

太めウェーブカットのじゃがビー ブラックペッパーと岩塩味
カルビー
ブラックペッパーとロレーヌ岩塩を形状が、フライドポテトでいうところのクリンクルカットにかわりましたが、軽い食感はじゃがビーのまま。復活オメ!です。ブラックペッパーの刺激がきいてます。202kcal。
9/22

ベーコーン
湖池屋
トウモロコシベースのスナック、味はベーコン。どちらの原料も好きなので、気になって買いました。英語を読むと「becorn」。ちゃんとコーンもリスペクトしてます。なんだかうれしい。パリパリよりもサクサクな印象です。色の混ざり具合がベーコンらしさを演出してます。砕いてサラダにかけてもおいしいそうです。クルトンにもなるんじゃないかと想像します。346kcal。
9/22

エダマメスナック
ギンビス
エダマメスナックですが、ベースはポテト。青大豆とエダマメパウダーが入ってます。あんまり鮮やかな緑色なので、抹茶が入っているのかと思いました(入ってません)。ノンフライ製法だそうです。焼き色はアスパラガス(ギンビス好きなら野菜じゃないとわかるはず)、を思わせますが、味はエダマメ。アスパラガスよりも薄くて、サクサク食べられます。152kcal。
9/22

辛辛魚おかき
三真
「麺処 井の庄」監修だそうです。ラーメン屋さんのようです。辛魚粉がたっぷり入っているのが特長らしいです。魚粉の味はイメージできるので、それの辛い系かと思ったら、そこにさらに豚骨味も入っているらしいです。うま味が素敵。172kcal。
9/22

さつまりこ 焼きいも
カルビー
毎年出ているので、特に紹介不要かもしれませんが、季節のスナックということで、並んでいると絶対買ってしまいます。さつまいもらしい甘さと、ほくほくとした感じが今年もおいしくて。265kcal。
8/22

ひとくちソースカツ
ジョッキ
大阪の串カツの有名店、串カツ田中のソースを使用した、カツっぽいおつまみスナック。最近は大阪以外にも出店してますし、「二度づけ禁止」で聞いたことある方もいるのではと思います。さて、ハムカツ風の薄めのカツの中身は魚のすり身のようです。外側のパン粉のつきかたとか、揚げ方とか、なかなか本物のカツっぽくていいです。本物のカツより絶対カロリー低いと思うので、そういうの我慢している人にいいかも。168kcal。
8/22

シンポテト ジェノベーゼ味
カルビー
シンポテト好きなので、新味が出てくれるとうれしい。ジェノベーゼとは、パスタにかかっているバジルソースをイメージしたものということでしょう。バジルの香り、たっぷりしてます。最近じゃがビーの新味が出なくなったのがさみしいですが、復活を信じてます。166kcal。
8/22

かっぱえびせん 匠海 しおとごま油味
カルビー
エビの味が活きてるというか、サクサクの中に深みがあります。一気に食べられる量なので、おつまみ一回分としていいかもしれません、ただし一人分。86kcal。
8/22

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 [15] 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142