スナック
じゃがりこ サワークリーム&ペッパー味
カルビー
いつもこの時季に販売されるサワークリーム系じゃがりこ。今年はコショウとのマリッジ。酸味とクリームっぽさのバランスが今までで最高かもしれません。コショウのきき具合がいい感じなのも相乗効果なのでしょうか。パッケージ下に英語表記が追加されました。インバウンドを意識してのことでしょうか。258kcal。
10/24

究極のポテチ計画 白金ダンデイ
湖池屋
どの部分が商品名なのか、もうわからない…。湖池屋に限らずです。こちらはウェービーカットのポテトにノリをまぶしたポテチ。チップというかイモは小さめで食べやすいです。白金ダンデイはイモの品種のようです。色白ということもあり淡泊なイモに、ノリの風味がぴったりあってます。311kcal。
10/24

ぬれせんべい カレー味
三真
ぬれせんべいとかぬれおかきとか大好きです。で、こちら。カレー味せんべいよりはお醤油感が強いです。しっとり度は軽めです。おだしやお醤油もきいたカレー味がお好きな方はぜひ。119kcal。
10/24

じゃがりこ うなぎの蒲焼味
カルビー
うなぎで有名な地方というと静岡県なのかなと思っていましたら、こちら埼玉県の蒲焼をイメージしているそうです。甘じょっぱい感じかなと思ったら、予想以上にウナギ味でした。ほんとに?と思う方は一度食べてみて。259kcal。
9/24

ピザポテト チーズチーズドリーム
カルビー
パッケージ表記で気になる「全部アタリ!?」。ひょっとして、チーズたっぷりでないチップは「ハズレ?」?そんなことはないと思うのですが、確かにどの1枚にもチーズがたっぷりかかっています。ピザポテトにおいては、チーズがどのくらい盛られているかが評価の基準なのかもしれません。確かに、どの1枚をとっても、チーズとピザっぽいシーズニングの香りがたっぷり。269kcal。
9/24

ポテトチップス 超薄切り はちみつバター味
カルビー
ザ厚切りがコマーシャルになっているのに超薄切りは流れてない。これはもう(影響力がなくても)私がアピールしなければ!で、うすしおと同時発売のこちらです。甘さと甘みは違ううと思っていて、こちらは甘みが高いです。スイカに塩ふって甘みが増すというのと同じです。薄さマックスの楽しさを感じてほしい。おいしいです、そして継続販売お願いします。222kcal。
9/24

オトタベ 香るしょうゆ味
カンロ
フライでなくドライスナックなので、カロリー控えめです。素材も豆と昆布ということでなんだかヘルシー。いい音出すのはやっぱり昆布!豆は噛むほどに納豆と醤油の味が感じられます。コンビだからこそいい感じ。このままでもビール好きな人にはウェルカムですが、辛味増してもいい感じかも。いろいろ気になる年代の方におすすめ。57kcal。
9/24

ザ厚切りのためのうすしお味
カルビー
厚い方のポテチも通常版を意識したというか、統一したと言ったらいいのでしょうか、パッケージになりました。ポテトデラックスとは違う波型カットです。こちらコンビになっている味はのりしお味です。お好みの厚さでいつものポテチを、ということなのでしょうか。どれもおいしいけど、継続してほしいなあ。308kcal。
8/24

プライドポテト 日本の神業 縄文香る帆立だし
湖池屋
チップス1枚がなんか重いです。厚みとか油ののせ方とか、工夫してると思います。だからこそ「縄文」の主張ってなんだろう、とか考えてしまいます。聞いた言葉でインパクトある方が買うのかな。確かに買ったけど(笑)。買ったら最後、おいしいかどうかなのですが、帆立味の主張の大きさはともかく、おいしいかどうか。おいしければそれでよし。おいしいです。288kcal。
8/24

激オニフライドアラレいほんの
ひざつき製菓
タマネギの潜在能力を引き出した、そうです。潜在能力、と言われて期待するのがタマネギをキツネ色になるまで炒めた時の甘さ。チップの色は期待通りのキツネ色です。食べてみるとやっぱり!あめ色たまねぎの甘さマックスです。163kcal。
8/24

1 2 [3] 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142